電車に乗るなら先頭車両に乗りましょう!
うのっぴーは毎日電車で通勤してます。
そして、乗る場所は決まって先頭車両の乗務員室の傍。
こんなことを書くと鉄オタかと思われますね^^;
たしかにその気はありますが、そんなことを聞いてほしいわけではありません。
通勤で電車を利用していて困るのは、いろんな理由で発生するダイヤの乱れ。
みなさんも経験ありますよね。
電車に乗車中、停まるはずのないところで急ブレーキがかかり、どんどんスピードが落ちていって…
あ~、停まっちゃった…
毎日電車に乗ってると、月に1~2回はこんなことがあります。
こんな時、ある程度は車内放送で状況がわかりますが、イライラを抑えるほどに詳しい状況は伝えてくれません。
そこで役に立つのが、列車無線。
あたり前ですが、ニュース速報よりも、Twitterよりも、そして車内放送よりも情報速いです^^
乗務員室の傍にいると、無線の声が結構もれ聞こえてくるんですよ。
この無線からもれ聞こえてくる情報こそが、イライラを解消する一番の情報源。
だって、いつになったら動き出すのか(動き出しそうか)はこの無線で連絡が入ってくるんです。
そして、何が起こったのかも無線が教えてくれます。
聞き耳を立てて聞いているだけでもイライラは解消されますよ。
イライラの最大の原因は「一体何時になったら動くのか?」と「なぜ停まったのか?」。
このふたつの情報さえわかれば、イライラは大方解消します。
だって、対処方法を考えることが出来るわけですから!
「それなら、一番後ろの車両でも同じでしょ?」
ハイ、その通り。
でも、やっぱり先頭車両なんです。
だって、前方の車窓から見える景色を楽しめますから気分もいいですもんね!
See you !
関連記事
-
-
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。でもハプニング発生!
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。 木曜日の夜に京都を出発、夜を徹してク
-
-
私が2014年に最優先で取り組むことBEST3
うのっぴーの新年初記事は、今年最優先で取り組むことBEST3であります。 極めて個人的な事なの
-
-
人日節句の七草粥は朝に召し上がれ!
今日は1月7日人日節句の日、いわゆる七草粥を食す日だ。 朝食に七草粥は用意できているか?
-
-
新感覚ブログ「HUBLOGZ」のこと
新感覚ブログを目指して! 12月1日からブログ「HUBLOGZ」がスタートしました。 メンバ
-
-
それでもサラリーマンを辞められない3つの理由
「隣の芝生は青い」 何でも他人のものはよく見えるものである。同じ意味:隣の花は赤い。
-
-
思考するオフモード時間
日常生活のなかでは思考を巡らすことができないことがあります。 そんな時でも、環境を少しかえるだけで
-
-
新しいチャレンジは断捨離から
新しく何かを始めようとするときに大切なこと、それは、なにかを捨てる勇気を持つこと。
-
-
財産になるブログを書く!
「独自ドメインでブログ始めました。」 もちろんこのブログのことです。 もともとブログのイ
-
-
本を読む 〜オススメ読書術〜
本を読む あなたは読書が好きですか? 私は好きです。 本を読み出したら他のことをなにもしたくな
コメントをお願いします。