平安京のオアシス 梅小路公園
京都駅西側にある約12.5ヘクタールの都市公園「 梅小路公園 」。
平安建都1200年事業の一環として開催された第11回全国都市緑化フェア(1994年)の跡地を整備して、翌1995年に都市公園としてオープンしました。
うちでは家族そろって梅小路公園が大好き!
なんといっても京都の街中にあるのにとにかく広い!
芝生広場も広くてナイス!
公園横を沿うように走るJR京都線と嵯峨野線の電車が間近で見られるのも電車好きにはたまらない!
そしてなにより近いからお庭みたい!
公園は平安京の中心・朱雀大路の東側に位置しており、周辺には「鴻臚館(こうろかん)跡」、「西八条第(にしはちじょうてい)跡」、「西寺跡」、「羅生門跡」などの史跡が点在。世界文化遺産に指定されている教王護国寺(東寺)も公園の南側に位置しているなど、周辺一帯が歴史観光コースにもなっています。
そのため、平日の早朝は付近住民の散歩コースとして、休日昼間は観光コースとして、常に様々な人々が行き交う賑わいのある一帯です。
園内には子供用のアスレチック遊具や広大な芝生広場、京都水族館、梅小路蒸気機関車館などがあり、休みの日には家族連れを中心に大変な賑わいをみせています。
2012年に京都水族館がオープン、2014年1月にすざくゆめ広場と市電広場がオープン予定、2016年春にはJR西日本が事業主体となって国内最大規模となる京都鉄道博物館が開業する予定です。そのため、今後も一層の賑わいが期待されています。
一方で、多彩なイベント会場としての一面もあり、ほぼ毎週のように様々なイベントが実施されています。
定期イベントでは、自然と触れあう機会を大切にする子供向けイベントや、毎月第1土曜日に開催される手作り市が人気です。 最近では、商工業者団体などが主体となり、規模の大きなフェスタも頻繁に開催されるようになり、相当数の動員実績も出ているようです。
最も有名なイベントとは、いまや全国的に有名となった京都音楽博覧会。
芝生広場に特設ステージを設置して毎年9月に開催されており、今年で7年目となりました。この音楽祭は、日本の音楽シーンの最先端で活躍するアーティストが多数出演することもあり、毎年1万数千人規模の動員実績をあげています。
なお、現在は公園の北側に広場を拡張するなどの再整備事業が進められており、整備後の平成26年1月には13.5ヘクタール(甲子園球場の約3.5個倍)の広さに拡大する予定です。
憩いの場として訪れるもよし、
イベントに参加するもよし、
観光や街歩きで訪れるもよし、
ぜひ一度訪れてみてくださいね^ ^
関連記事
-
-
京都水族館の年間パスポートを更新!
2012年3月にオープンした京都水族館。わが家ではオープン前の事前受付で年間パスポートを購入し、昨年
-
-
京都鉄道博物館と京都水族館へは京都駅から路線バスがさらに便利に!
平成28年4月29日、京都鉄道博物館がいよいよオープンします。昨年8月に営業を一旦終了した梅小路機関
-
-
京都水族館へは京都駅からバスが便利
京都水族館の周辺は駐車場事情が良くありません。それを知らずに車で訪れて駐車スペースを確保するのにとて
-
-
京都・梅小路公園に「市電ひろば」と「すざくゆめ広場」がまもなくオープン!!
京都市が京都駅西側の梅小路公園で建設を進めている「すざくゆめ広場」と「市電ひろば」の開園日が3月8日
-
-
京都に鉄道博物館がやってくる
JR西日本が梅小路公園内に建設計画を進めている「京都鉄道博物館」、ご近所さんとしてはとても気になると
-
-
京都水族館を初めて訪れる人にオススメする3つの楽しみ方
2012年3月にオープンした京都水族館。 自宅から程近い場所にあり、幼い子どもがいる我が家にと
-
-
最新版! 梅小路公園駐車場事情
京都駅西側にある約12.5ヘクタールの都市公園「梅小路公園」。平成24年に京都水族館、平成26年3月
-
-
『ペンギンスカイウォーク』が好評の京都水族館
京都水族館の「ペンギンスカイウォーク」が好評です。 この施設は、ペンギンゾーンからイルカスタジアム
- PREV
- EVERNOTE 使ってますか?
- NEXT
- 新感覚ブログ「HUBLOGZ」のこと
コメントをお願いします。