新しいチャレンジは断捨離から
新しく何かを始めようとするときに大切なこと、それは、なにかを捨てる勇気を持つこと。
新しいことを始める時に時間がないという言い訳で、なかなか一歩が踏み出せないことがあります。
時間がない…確かに時間がないのです。
でもそれは、いま抱えていることをそのままにして、更に新しいことを始めようとすするからですね。
一日は24時間、私も24時間、あなたも24時間、みんな24時間。
24時間という決められた時間の中で、次々と新しいことを始めようとしても、それではすぐに行き詰まってしまいます。
仮にあなたが新しい趣味のために毎日一時間を費やしたいと思ったとします。
でも、当然のことながら、何もしないでただぼ〜っと過ごしている時間が毎日一時間あるはずもなく、何かをしている時間をやりくりして、なんとかしながら時間を作ろうとするはずです。
やるべきことを短時間ですます、他人にやってもらう、或いはやめる…。
そんなことをしながら時間を確保しようとするはずです。
仕事の上でも生活の中でも、プライオリティを常に考えなが時間を管理していると、「時間がないから…」といういい訳をすることなく、心おきなく新しいことにチャレンジできるようになるのです。
わたしも取捨選択に悩むクチですが、今は見極めをしっかりして断捨離したうえで、次の新しいことへのチャレンジを計画中です。
みなさんも、勇気を持って断捨離しながら新しいことにチャレンジしてみましょう!
See you !
関連記事
-
-
新感覚ブログ「HUBLOGZ」のこと
新感覚ブログを目指して! 12月1日からブログ「HUBLOGZ」がスタートしました。 メンバ
-
-
大規模修繕工事が始まった!
カーテンを開けるとベランダの手すりの向こう側に足場が… いよいよ我が家のあるマンションで、
-
-
本を読む 〜オススメ読書術〜
本を読む あなたは読書が好きですか? 私は好きです。 本を読み出したら他のことをなにもしたくな
-
-
それでもサラリーマンを辞められない3つの理由
「隣の芝生は青い」 何でも他人のものはよく見えるものである。同じ意味:隣の花は赤い。
-
-
思考するオフモード時間
日常生活のなかでは思考を巡らすことができないことがあります。 そんな時でも、環境を少しかえるだけで
-
-
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。でもハプニング発生!
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。 木曜日の夜に京都を出発、夜を徹してク
-
-
電車に乗るなら先頭車両に乗りましょう!
うのっぴーは毎日電車で通勤してます。 そして、乗る場所は決まって先頭車両の乗務員室の傍。
-
-
私が2014年に最優先で取り組むことBEST3
うのっぴーの新年初記事は、今年最優先で取り組むことBEST3であります。 極めて個人的な事なの
-
-
人日節句の七草粥は朝に召し上がれ!
今日は1月7日人日節句の日、いわゆる七草粥を食す日だ。 朝食に七草粥は用意できているか?
コメントをお願いします。