電子書籍を店頭販売するという斬新な発想に驚いた!
紀伊国屋書店など大手書店や取次13社は、来春から書店の店頭で電子書籍を販売する実証実験を始めるそうだ。
販売部数に締める割合が5%未満の電子書籍を実店舗で販売し、市場の拡大を狙うらしい。一部マスコミではこれをAmazonに対抗する「ジャパゾン」構想の動きとするなど、話題性重視で報道をしているのでご存知の方も多いはずだ。
2013年に急拡大した電子書籍市場
利用者ならばその特徴や利便性を理解しているはずだが、一度も利用したことのない人にとっては、紙の本に対する郷愁もあり、なかなか理解が進まないのも事実のようだ。
2012年の出版市場規模は、取次経由で1兆8千億円弱(出版科学研究所)、電子書籍市場は8百億円(ICT)と推計されている。取次経由の市場が微減の中、電子書籍市場は前年比1.5倍程度に急拡大した模様。そして、この流れは2013年に更に加速しているようで、電子書籍市場は前年比2倍とも3倍とも言われている。まだまだ市場自体は小さいながらも、その急成長ぶりは目覚ましいものがあるので、出版業界としても放ってはおけない存在になったと言える。
電子書籍市場は書籍市場にあらず
ところがこの電子書籍市場のトップリーダーは、KindleのamazonとKoboの楽天という、インターネット上で物販を展開する企業。取次店方式の既存出版業界からのランクインはない。というか、本気で取り組んでいる出版業界の企業ってあるのか?
伝統的な紙の本を扱う出版社には、電子書籍は全く異質なものと映るのか、どちらかといえば否定的な動きが根強い。書店の店頭で電子書籍を販売する実証実験を始めるという今回の動きは、電子書籍市場が出版業界にとって異質なものとされ続け、新しい市場に乗り遅れたことを自ら公表したのに等しい。
書店で電子書籍が売れるのか?
さて、本題。書店で電子書籍が売れるのか?今回の取り組みはその実証実験ということだが、残念ながら実証実験をするまでもなく、失敗に終わるとの見方も多いようだ。出版業界といえば何かと旧態然とした業界の側面もあり、なかば嘲笑に近い意見もあるようだ。しかしそんなことはおいておくとして、店頭で電子書籍を売ってやろうというこの発想は、本当に失敗するのだろうか?
現時点では実験の詳細は明らかにされていないようだが、私には大きな可能性を秘めているように思える。
書店で電子書籍を売るということは、今まで電子書籍と接点のない人たちに新しい本の世界を紹介する機会が得られるということ。また、普段はamazonなどのインターネット通販サイトで紙の本を買う人たちも、書店にはよく足を運ぶという意外な行動が良く知られているので、このような人たちを電子書籍の世界に取り込むことも可能だ。
電子書籍の世界は書店がエントランスになる
書店の店頭で、まだ電子書籍を知らない人たちが電子書籍の世界をのぞき見る。
この出会いを叶えることができるのは、amazonでもなく、楽天でもなく、リアルの書店だ。もちろんリーダーの仕様やプラットフォームの問題はある。
しかし、コンテンツを握るのは出版業界。魅力的なコンテンツを開発したり再利用することさえできれば、電子書籍市場でイニシアチブを取ることもあながち夢物語ではないはず。電子書籍が紙の本をただ置き換えるだけのものではなく、新しいメディアの登場ととらえれば、今後ワクワクするような展開もあると思うのは私だけではないはず。
いずれにしても、電子書籍を店頭販売するという斬新な発想には驚いた!
関連記事
-
-
『野球まみれ 〜 一勝懸命2017 〜』オリックス・バファローズ2017年の新キャッチフレーズはこれだ!!
野球まみれ 〜 一勝懸命2017 〜 球団のキャッチフレーズ発表イベントで、2017年新キャッチフ
-
-
消費税率引き上げ直前!ちょっと家計の見直ししてみませんか?
平成26年4月、消費税率が5%から8%に引き上げられます。 ご存知ですよね? 連日のようにマ
-
-
京都鉄道博物館と京都水族館へは京都駅から路線バスがさらに便利に!
平成28年4月29日、京都鉄道博物館がいよいよオープンします。昨年8月に営業を一旦終了した梅小路機関
-
-
[書評]「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
外食産業とのつき合い方 子どもがいる家庭なら、外出先でファミリーレストランに入ることはよくあること
-
-
「値上げ」っていう表現はおかしくないか?
消費税あがります! 平成26年4月から消費税率が5%から8%になります。(※1) 一般家庭に
-
-
《トークショー&2017年キャッチフレーズ発表イベント》
今日は、オリックス・バファローズのT-岡田選手と安達選手のトークショーと、2017年キャッチフレーズ
-
-
消費税アップ前日、駆け込み消費は本当に節約?
消費税率アップを明日に控え、パソコンを購入してみました。 Mac Book Pro 13in
-
-
プロフェッショナル・ブロガーの立花岳志さんが主催するブログ合宿に参加してきたぞ!
●「3/21(祝)〜3/23(日) 3daysブログ合宿セミナー in 三浦海岸」 No Seco
-
-
立花岳志さんの新刊「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法」が発売されました!
立花岳志さんの新著「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法」(大和書
コメントをお願いします。