私が2014年に最優先で取り組むことBEST3
うのっぴーの新年初記事は、今年最優先で取り組むことBEST3であります。
極めて個人的な事なのでちょっと気恥ずかしいところもありますが、敢えて書いちゃうことにします。
Best1. 「私、ブロガーです」と堂々と名のりたい!
私うのっぴーは、ブログ初心者であります。
SNSでは毎日記事を投稿したりしていてそれなりの経験はありますが、ブログを始めたのは昨年11月26日ですからまだ1カ月程度。まだまだブロガーと名乗れるような身分でもありません。
そこで、今年の一番の最優先課題を、「私、ブロガーです」と堂々と名のれるようになることにしました。
幸い私の周りにはブロガーとして有名な方々もいらっしゃるので、しっかり勉強さしてもらおうと思っているのであります。
そのためにも、数稽古というわけではありませんが、どんどんブログ記事を書いていくことにします。
Best2. アウトプットを前提にした情報のインプット量を圧倒的に増やしたい!
SNSではそれほど気にならなかったのですが、ブログをいざ始めてみると、インプットの量が全く足りないことに気がついたのです。
そこで今年は、アウトプットを常に意識しながらインプット量をしっかりがっつり増やしていきたいと考えているのであります。
ブログ初心者は、初めの1カ月を乗り越えるのが一番の難関らしいのですが、要するにインプットとアウトプットがアンバランスだということなんでしょうね。
あたり前のことですが、読者のみなさんのお役にたてるような内容を書こうと思えば、しっかりとした情報の蓄積と分析が必要なのです。
Best3. 週5でブログを更新したい!
ブログ記事の数を目標にするのはあまり気が進まないのですが、やはりこれがないとだめでしょう。
ブログ記事の数と良記事が比例するわけではないことは承知していますが、ストイックにこだわってみたいのであります。
私が2014年に最優先で取り組むことBEST3まとめ
1. 「私、ブロガーです」と堂々と名のりたい!
2. アウトプットを前提にした情報のインプット量を圧倒的に増やしたい!
3. 週5でブログを更新したい!
極めて個人的な内容で恐縮ではありますが、こんなうのっぴーを今年も一年よろしくお願いしますm(__)m
関連記事
-
-
思考するオフモード時間
日常生活のなかでは思考を巡らすことができないことがあります。 そんな時でも、環境を少しかえるだけで
-
-
サラリーマンだから不自由というのは時代遅れ
~~二年前に出会った立花岳志さんの著書「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための
-
-
財産になるブログを書く!
「独自ドメインでブログ始めました。」 もちろんこのブログのことです。 もともとブログのイ
-
-
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。でもハプニング発生!
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。 木曜日の夜に京都を出発、夜を徹してク
-
-
それでもサラリーマンを辞められない3つの理由
「隣の芝生は青い」 何でも他人のものはよく見えるものである。同じ意味:隣の花は赤い。
-
-
大規模修繕工事が始まった!
カーテンを開けるとベランダの手すりの向こう側に足場が… いよいよ我が家のあるマンションで、
-
-
人日節句の七草粥は朝に召し上がれ!
今日は1月7日人日節句の日、いわゆる七草粥を食す日だ。 朝食に七草粥は用意できているか?
-
-
本を読む 〜オススメ読書術〜
本を読む あなたは読書が好きですか? 私は好きです。 本を読み出したら他のことをなにもしたくな
-
-
電車に乗るなら先頭車両に乗りましょう!
うのっぴーは毎日電車で通勤してます。 そして、乗る場所は決まって先頭車両の乗務員室の傍。
コメントをお願いします。