大規模修繕工事が始まった!
カーテンを開けるとベランダの手すりの向こう側に足場が…
いよいよ我が家のあるマンションで、大規模修繕工事が始まりました。マンション竣工から10年と半年が過ぎ、ところどころに劣化も見られるようになりました。200戸近くあるマンションのため、それなりに大きな現場の大規模修繕工事です。敷地内のスペースに二階建てのレンタルハウスを組み立てた現場事務所が建ち、簡易トイレや資材置き場も確保されています。6月までの長期に渡る工事です。
マンションの大規模修繕工事とは、マンションの劣化を防止しながら建物の寿命を確保するために計画的・定期的に行われる修繕工事です。金額面でも多額になることもあり、工事代金の積立や積立財産の保全及び修繕工事のスケジューリングなどは国土交通省がガイドラインを定めていて、最近の新しいマンションは概ねそのガイドラインに沿った計画を採用しているようです。一戸建てを所有している場合は敷地内であれば所有者の都合で手を加えることができますが、区分所有という特殊な所有形態であるマンションの場合は、様々な制約があります。そのため区分所有法(正式には建物の区分所有等に関する法律)という法律が民法とは別に定められているくらいです。
実は、この区分所有ということがよく理解ができなかったので、ちゃんと勉強しとかないと…と思い立ち、数年前にマンション管理士の資格をとったりもしました。区分所有法はなかなか面白い法律です。
まあ、そんなことはさておき、これから6月半ば頃までの間は生活に多少の制約がありますが、我慢して工事を見守ることにいたします。
ちなみに、マンションの普通の大規模修繕工事って管理組合総会で過半数の賛成がないとできないんです。知ってました??
関連記事
-
-
新しいチャレンジは断捨離から
新しく何かを始めようとするときに大切なこと、それは、なにかを捨てる勇気を持つこと。
-
-
新感覚ブログ「HUBLOGZ」のこと
新感覚ブログを目指して! 12月1日からブログ「HUBLOGZ」がスタートしました。 メンバ
-
-
電車に乗るなら先頭車両に乗りましょう!
うのっぴーは毎日電車で通勤してます。 そして、乗る場所は決まって先頭車両の乗務員室の傍。
-
-
私が2014年に最優先で取り組むことBEST3
うのっぴーの新年初記事は、今年最優先で取り組むことBEST3であります。 極めて個人的な事なの
-
-
それでもサラリーマンを辞められない3つの理由
「隣の芝生は青い」 何でも他人のものはよく見えるものである。同じ意味:隣の花は赤い。
-
-
財産になるブログを書く!
「独自ドメインでブログ始めました。」 もちろんこのブログのことです。 もともとブログのイ
-
-
本を読む 〜オススメ読書術〜
本を読む あなたは読書が好きですか? 私は好きです。 本を読み出したら他のことをなにもしたくな
-
-
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。でもハプニング発生!
とうとうやってきました立花岳志さんのブログ合宿セミナー。 木曜日の夜に京都を出発、夜を徹してク
-
-
思考するオフモード時間
日常生活のなかでは思考を巡らすことができないことがあります。 そんな時でも、環境を少しかえるだけで
コメントをお願いします。