ブログ合宿セミナー
ブログをはじめて4ヶ月ほどが経過しましたが、アップした記事の数はまだ31記事。
共同運営のブログ「HUBLOGZ」でアップした13記事とあわせても、まだ50記事にも到達していません。
書きたいと思うテーマや発信したいと思っている内容はあるのですが、
「こんなこと書いたらどう思われるかなぁ…」
「似たような記事を他の人が書いてたなぁ…」
「前回の記事と全く関係ないテーマだなぁ…」
「書いてはみたけどつまらない内容だなぁ…」
などとウジウジ考えてしまって、結果なかなか筆が進まない(タイピングが進まないという表現のほうが正しいかも)のです。
まあ、他人がどう思おうと構わないといえばそれまでですが、基本は他人に読んでもらうことが前提、いや、読んでほしいわけですので考え込んでしまうのです。
不特定多数の人に読んでもらうことが前提の文章を書く機会なんて、いままでほとんどありませんでしたからビビッてるんですね。
というわけで、まだまだ有名ブロガーの方々のブログや、毎日のように更新されている方々のブログなんかを読みながら勉強しているところです。
1日1記事書けるようになることを今年の目標にしているので、速くステップアップしたいと考えて、思い切って行動することにしました。
それは・・・
ブロガー・立花岳志さん主催の合宿セミナー「3/21(祝)〜3/23(日) 3daysブログ合宿セミナー in 三浦海岸」に参加して発信力を強化してきます。
ブログ「No Second Life」を運営されている立花さん。
著書「ノマドワーカーという生き方」(東洋経済新報社)は拝読いたしましたが、実はセミナーに参加したことも、お会いしたこともありません。
しかし、私にとってソーシャルメディアとブログの師匠とも言える上原誠司さんに紹介されたこの合宿セミナー、まちがいないという信頼感と立花さんと会えて教えてもらえるという期待感で参加を決めました。
また、この合宿セミナーに参加されるたくさんのブロガーの方々にも会えるというワクワク感と心地いい緊張感が日に日に高まってきました。
ちなみに、上原さんが中心になって運営しているブログ「HUBLOGZ」のメンバーが、他にもお二人参加されます。
HUBLOGZ1号の「やまと」さんと、HUBLOGZ Pink の「よこっち」さん。
ちなみに、上原さんはHUBLOGZ V3(ニックネームは「うえせい」)、そして私(ニックネームは「うのっぴー」)はHUBLOGZ 2号です。
木曜日の夜、うえせいさん、やまとさん、そして私の3人は車で三浦海岸目指して出発します。
深夜の長距離ドライブですので、安全運転を心がけたいと思います。
なんだかちょっとした遠足のような感じもしてワクワクです。
立花さん、合宿セミナーに参加される皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
人日節句の七草粥は朝に召し上がれ!
今日は1月7日人日節句の日、いわゆる七草粥を食す日だ。 朝食に七草粥は用意できているか?
-
-
私が2014年に最優先で取り組むことBEST3
うのっぴーの新年初記事は、今年最優先で取り組むことBEST3であります。 極めて個人的な事なの
-
-
新しいチャレンジは断捨離から
新しく何かを始めようとするときに大切なこと、それは、なにかを捨てる勇気を持つこと。
-
-
財産になるブログを書く!
「独自ドメインでブログ始めました。」 もちろんこのブログのことです。 もともとブログのイ
-
-
本を読む 〜オススメ読書術〜
本を読む あなたは読書が好きですか? 私は好きです。 本を読み出したら他のことをなにもしたくな
-
-
サラリーマンだから不自由というのは時代遅れ
~~二年前に出会った立花岳志さんの著書「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための
-
-
思考するオフモード時間
日常生活のなかでは思考を巡らすことができないことがあります。 そんな時でも、環境を少しかえるだけで
-
-
電車に乗るなら先頭車両に乗りましょう!
うのっぴーは毎日電車で通勤してます。 そして、乗る場所は決まって先頭車両の乗務員室の傍。
-
-
新感覚ブログ「HUBLOGZ」のこと
新感覚ブログを目指して! 12月1日からブログ「HUBLOGZ」がスタートしました。 メンバ
-
-
それでもサラリーマンを辞められない3つの理由
「隣の芝生は青い」 何でも他人のものはよく見えるものである。同じ意味:隣の花は赤い。
コメントをお願いします。