消費税アップ前日、駆け込み消費は本当に節約?
公開日:
:
最終更新日:2014/04/01
話題 MacBookPro, 消費税
消費税率アップを明日に控え、パソコンを購入してみました。
初Macです。
明日(平成26年4月1日)から消費税率が上がるということで、マスコミが節約買いを煽りまくる中での購入です。
このMacの買い物は、果たして節約なのか、それとも節約効果なしなのか、はたまた無駄使いなのかを考えてみることにします。
購入したあとにわざわざ検証するところにマヌケ感が漂いますが、それは置いとくとして、さっそく検証してみましょう。
1.消費税率アップ前とアップ後での消費税の差額はいくらになるか?
購入金額は、Mac本体とone to oneサービス合わせて¥156,762。消費税は5%なので¥7,838です。
これが明日以降、消費税が8%になって¥12,540になります。
その差額¥4,702ですね。
明日以降に買うよりも¥4,702お得に買えたことがわかりました。
2.本当に必要なものといえるのか
どれだけ安く買えたとしても、そもそも必要のないものを買っていたのではただの無駄遣いでしかありません。
では、Mac Book Pro は私にとって本当に必要なものなのでしょうか?
これ、実は微妙です。
というのも、いま使っているノートPCは、今のところ快適に稼働してくれています。性能も充分満足しています。先日のブログ合宿でも、3日間サクサクと働き続けてくれました。
しかし、残念ながらSSDの空き容量の限界がもう間もなくやってくる気配です。少し重ためのソフトをインストールしたら終わってしまうかもしれないレベルです。遅かれ早かれ限界が来ることがわかっているので、少々時期は早いのですがこの時期にMacを購入することにしたのです。
ということで、本当に必要なものを少し早めに買ったということなのです。
3.予算は妥当なのか
いま使っているASUS ZENBOOK UX31Eは、だいたい12万円位で購入したもの。しかも、本体1.3kgのウルトラ軽量ノートPCです。毎日ではありませんが頻繁に持ち歩いています。
もともと次のノートPCはMacにしようと考えていたのですが、当初は予算と持ち運びのことを考えて、Mac Book Air で検討していました。
ただ、始めてのMacということもあって、基本性能がしっかりしていてしかも持ち運び可能な重量ということを考えると、Mac Book Pro Retinaも魅力的に見えてきて…
はい、予算オーバーしてしまいました^^;
4.値上がり前の駆け込み購入は必要最低限に絞るべし
値上がり前に購入してお得と判断するためには、値上がり後に買う場合との比較が必要です。つまり、値上がり前に購入しなければ、値上がり後には必ず購入しなければいけなくなるという前提が必要なのです。だからこそ、値上がり分だけ得した(又は損した)ということにつながるわけです。
値上がり後に購入することのないものを値上がり前に購入して、値上がり分だけ得したということにはなりません。これではただの無駄使いです。
その上、物によっては使用期限や賞味期限といった時間的な制約もありますので、やみくもにまとめ買いをすることにも注意が必要です。
おまけに、保管場所や保管方法などにも注意が必要になります。
ということで、値上がり前の駆け込み購入は必要最低限に絞るべし、というのが結論です。
5.Mac Book Pro の購入は果たして…
冷静に考えて、今回のMac Book Pro購入はお得な買い物をしたと考えて良いと思っています。
ただし、消費税差額分のお得感にうれしくなって予算オーバーしたことは、無駄遣いではないものの反省点と考えています。
マスコミの煽り報道に乗せられたというつもりはありませんが、初Macということもあって、気持ちのどこかにいつもと同じ冷静な判断ができなきった部分があったのかもしれません。
来年の消費税率アップの際には、心して立ち向かいたいと思います。
APPLE MacBook Pro with Retina Display(13.3/2.4GHz Dual Core i5/8GB/256GB/Iris Graphics) ME865J/A
関連記事
-
-
消費税率引き上げ直前!ちょっと家計の見直ししてみませんか?
平成26年4月、消費税率が5%から8%に引き上げられます。 ご存知ですよね? 連日のようにマ
-
-
京都鉄道博物館と京都水族館へは京都駅から路線バスがさらに便利に!
平成28年4月29日、京都鉄道博物館がいよいよオープンします。昨年8月に営業を一旦終了した梅小路機関
-
-
『野球まみれ 〜 一勝懸命2017 〜』オリックス・バファローズ2017年の新キャッチフレーズはこれだ!!
野球まみれ 〜 一勝懸命2017 〜 球団のキャッチフレーズ発表イベントで、2017年新キャッチフ
-
-
[書評]「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
外食産業とのつき合い方 子どもがいる家庭なら、外出先でファミリーレストランに入ることはよくあること
-
-
電子書籍を店頭販売するという斬新な発想に驚いた!
紀伊国屋書店など大手書店や取次13社は、来春から書店の店頭で電子書籍を販売する実証実験を始めるそうだ
-
-
《トークショー&2017年キャッチフレーズ発表イベント》
今日は、オリックス・バファローズのT-岡田選手と安達選手のトークショーと、2017年キャッチフレーズ
-
-
「値上げ」っていう表現はおかしくないか?
消費税あがります! 平成26年4月から消費税率が5%から8%になります。(※1) 一般家庭に
-
-
プロフェッショナル・ブロガーの立花岳志さんが主催するブログ合宿に参加してきたぞ!
●「3/21(祝)〜3/23(日) 3daysブログ合宿セミナー in 三浦海岸」 No Seco
-
-
立花岳志さんの新刊「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法」が発売されました!
立花岳志さんの新著「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法」(大和書
コメントをお願いします。