[書評]そろそろ日本の全世代についてまとめておこうか。田中稲 著
公開日:
:
Book Review そろそろ日本の全世代についてまとめておこうか, 書評, 田中稲
大正時代から100年あまりの時代を100の世代に分類して紹介しているのが本書「そろそろ日本の全世代についてまとめておこうか。」
最近ブログではやりのまとめ記事的な軽いノリのタイトルだが、中身は決して軽くない。
いや、中身もノリは軽いままなのだが、適当にトピックを紹介しながら羅列しているような内容ではない。
紙面の関係上調査収集したデータをすべて書き尽くすことなど初めから叶わぬことと承知しながらも、これでもかとデータを集めまくったに違いない。そんな気の遠くなる根気のいる努力の末に本書が執筆されていることが伝わってくる力作だ。
そしてなにより、膨大なデータを著者の感性で的確にまとめきっていることに驚かされる。
著者独特の語り口調による文体が、ともすれば百科事典的な無機質になりがちなこの手の書を、まるでサブカルチャー本のごとくディープな雰囲気を醸し出していることも本書の魅力だ。
100世代にわたるすべての世代のまとめが正確かどうかは私には判断のしようもないが、少なくともすべての世代の特徴や時代背景が手に取るように理解できてしまうのだ。まるで、本書を読んだ私自身が100の世代を生きたかのように。
自分世代のみならず、親世代、上司世代、部下世代、先輩世代、後輩世代、恩師世代、年齢の離れた友達世代、彼氏彼女世代…
現在生きているすべての世代の特徴を、素早く楽しく面白く理解するための一冊と言える。
初めから最後まで通して読まなくてもいい、気になる世代だけを辞書を引くように読んでもいい。読み方はご自由に!
一家に一冊、オフィスにも一冊、楽しい話題にかかせない一冊として置いておきたい。
関連記事
-
-
[本] わたしはあなたのこんなところが好き。 堀川波著
「 わたしはあなたのこんなところが好き。 」 堀川波 著 ポプラ社 2002年8月 恋
-
-
[書評] 読書は「アウトプット」が99%
読書はいろんな知識や情報をインプットするためのものだとばかり思っていたのですが、それでは1%しか読書
-
-
[書評]脳を最大限に働かせるルール 苫米地英人著「人生を劇的に好転させる自己洗脳ルール44」
アタマを鍛えてますか? 頭の鍛え方にもいろいろありますが、脳のスペックをアップする方法
-
-
サラリーマンだから不自由というのは時代遅れ
~~二年前に出会った立花岳志さんの著書「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための
-
-
[書評] 「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱
私は漫画を読んだり見たりすることがすっかりなくなっていた。社会人になってからは自分で漫画を買うこ
-
-
[書評]サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法 立花岳志 著
1.サラリーマンに向けた人生を輝かせるための指南書 立花岳志さんは、No Second Life
-
-
[書評] これからの日本、経済より大切なこと
ダライ・ラマ14世、名前は一度くらい聞いたことがあるだろうか。 チベットの元指導者であり、チベ
-
-
[書評]「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
外食産業とのつき合い方 子どもがいる家庭なら、外出先でファミリーレストランに入ることはよくあること
-
-
[書評]アタマのいい子が育つパパの習慣
タイトルに魅かれた訳じゃなけれど、気がついたら買ってました。帯には「子育てを終えたパパは読まないで下
-
-
[書評]書けばわかる! 子育てファミリーのハッピーマネープラン 前野彩 著
読者のみなさんは、ファイナンシャル・プランナーという職業をご存知ですか? お金にまつわるあらゆ
コメントをお願いします。