[書評]書けばわかる! 子育てファミリーのハッピーマネープラン 前野彩 著
読者のみなさんは、ファイナンシャル・プランナーという職業をご存知ですか?
お金にまつわるあらゆる相談から、人生という長い期間にわたるライフ・プランまで、幅広い分野と深い専門知識に基づいてアドバイスをする専門家のこと。
最近では、新聞、雑誌、テレビのコメンテーター、講演会などでもよく聞くようになった名称です。
前野彩さんは、関西を基盤にして活躍しているファイナンシャル・プランナー。最近では、TV情報番組などへの出演、新聞や雑誌などでの執筆、また、自著の出版などに活躍中です。
そんな前野さんの3冊目の著書がこの、『書けばわかる! 子育てファミリーのハッピーマネープラン』(日本経済新聞社)です。
マンガで魅せるマネープラン!
ノウハウ本の形式が多いこの手の書籍ですが、本書はなんとマンガ形式。家族が抱えるお金にまつわる疑問・質問・悩みなどをファイナンシャル・プランナーに相談するというシチュエーションが、ノウハウ本では伝わりきれないところをしっかりカバーしてくれます。
それぞれ悩みの違う10組のファミリーが、FP彩ちゃん(著者キャラクター)に相談しながら悩みや疑問を解決していくというショートストーリーの構成は、ついつい引き込まれて読み進めてしまいます。
わがまま言わせてもらうなら、シングル世代のシチュエーションも一つは欲しかったかなぁ...
きっとあるある身近なシチュエーション
10組のファミリーが相談する内容は10通り。いずれもこれから子育て世代の設定です。
テーマは、貯蓄、教育費、老後資金、医療保険、マイホーム購入、パート就労などなど。
わかっているようで意外と知らないこともたくさんありそうなテーマです。
そしてなにより、ファイナンシャル・プランナーにこんなに気軽に相談することもできるんだ!っていうことを教えてくれています。
お金にまつわる話となるとなんとなく敷居が高いと思い込んでしまいがちですが、そんなこと全然ありませんね。
願い
本書を覆うかわいいイラストつきのカバー、折り返したところにメッセージが記してあります。
子どもが笑うことを覚えたのは
赤ちゃんにたくさんわらってはなしかけたから。
お金のことも、
笑顔と同じように学べるんです。
正しいお金の知識は、
あなたの明日を明るくしてくれます。
前野さんは、子どもに教える金銭教育や女性向けのセミナーなども積極的に取り組んでいるファイナンシャル・プランナーです。
一人でも多くの人に楽しく明るい人生を歩んでもらいたい!という彼女の願いが詰まった一冊です。
関連記事
-
-
[書評]アタマのいい子が育つパパの習慣
タイトルに魅かれた訳じゃなけれど、気がついたら買ってました。帯には「子育てを終えたパパは読まないで下
-
-
[書評] 「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱
私は漫画を読んだり見たりすることがすっかりなくなっていた。社会人になってからは自分で漫画を買うこ
-
-
サラリーマンだから不自由というのは時代遅れ
~~二年前に出会った立花岳志さんの著書「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための
-
-
[書評]「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
外食産業とのつき合い方 子どもがいる家庭なら、外出先でファミリーレストランに入ることはよくあること
-
-
[書評]サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法 立花岳志 著
1.サラリーマンに向けた人生を輝かせるための指南書 立花岳志さんは、No Second Life
-
-
[書評]脳を最大限に働かせるルール 苫米地英人著「人生を劇的に好転させる自己洗脳ルール44」
アタマを鍛えてますか? 頭の鍛え方にもいろいろありますが、脳のスペックをアップする方法
-
-
[書評]そろそろ日本の全世代についてまとめておこうか。田中稲 著
大正時代から100年あまりの時代を100の世代に分類して紹介しているのが本書「そろそろ日本の全世代に
-
-
[書評] 読書は「アウトプット」が99%
読書はいろんな知識や情報をインプットするためのものだとばかり思っていたのですが、それでは1%しか読書
-
-
[書評] これからの日本、経済より大切なこと
ダライ・ラマ14世、名前は一度くらい聞いたことがあるだろうか。 チベットの元指導者であり、チベ
-
-
[本] わたしはあなたのこんなところが好き。 堀川波著
「 わたしはあなたのこんなところが好き。 」 堀川波 著 ポプラ社 2002年8月 恋
コメントをお願いします。