コミュニケーション能力は、自分を知ることでアップする
〜コミュニケーション能力アップのための4つのステップ:第一ステップ〜
1.はじめに
コミュニケーション能力アップの基本は、まず自分を知ることから始まります。自分を知るといっても、難しい哲学の世界に踏み込む必要はありません。
おおまかに二つの自分を理解するだけです。
2.二つの自分
ここで理解するふたつの自分とは、
- 本来の自分
- 外に向かって表現している自分
このふたつです。
中にはどちらも同じという人もいるでしょうけれど、たいていの場合は違っています。人の多くは、心の中の感情や頭の中の思考をそのままダイレクトに表現することをしない(又はできない)ものです。内側の自分をさらけ出すことに抵抗し、オブラートに包んだり、時には着飾ったりするものです。
そのため、本来の自分がなかなか理解してもらえないとか、誤解された、などということも頻繁に起こるわけで、これが人間関係を難しくしている原因にもなっているのです。
3.二つの自分を理解する
では、“自分を知る=本来の自分と外に向かって表現している自分を理解する”にはどのようにすればいいのでしょうか?
難しいことは必要ありません。自分が思う自分のイメージと、自分以外の人が持っている自分のイメージを比べてみればいいのです。細かいことを気にせずに、それぞれ10項目ずつ紙に書き出してみてもいいかもしれません。
但し、ここでひとつだけ注意したいことがあります。決して否定的・ネガティブなイメージを取り上げないことです。今は、本来の自分と外に向かって表現している自分の違いを理解することが目的です。肯定的・ポジティブなイメージだけで比較すれば充分でしょう。
4.氣質学も利用してみましょう
氣質学とは、「生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問」で、人の気質を「3つのシンボル○□☆と4つのカラー桃色赤色緑色水色を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現」するものです。氣質学の詳しい説明は割愛しますが、例えば私の氣質はというと「☆緑色 ○赤色 □水色」となります。左側から第一氣質、第二氣質、第三氣質といいます。
- 第一氣質は本来の自分の氣質を表します。
- 第二氣質は外に向かって表現している自分の氣質を表します。
- 第三氣質は本能的な自分を表現する氣質を表します。
難しい事は抜きにして氣質額の体系を利用すると、本来の自分と外に向かって表現している自分を簡単に割り出すことができるということなのです。ちなみに、氣質額からみた私は次のように表現されます。
- 第一氣質 本来の私 ☆緑 帝王型・・・絶対、スゴイが口癖の頼りになるリーダー
- 第二氣質 外に向かって表現している自分 ○赤 先進型・・・白黒はっきり主義のスマートな仕切り屋さん
と、まあこんな感じで表現されます。
氣質学をもう少し詳しく知りたいときは、こちらのサイトをご覧ください。
5.コミュニケーション能力は、自分を知ることでアップする
本来の自分と外に向かって表現している自分とを理解することで、両者の違いにも理解が及びます。コミュニケーション力を向上させるためのファーストステップは、自分のことをいかに正確に相手に伝えるかということが大切になりますので、本来の自分と外に向かって表現している自分とを理解していることで、より正確に自分を伝えることができるようになるのです。
このように、ふたつの自分がしっかり理解できていれば、本来の自分がなかなか理解してもらえないとか、誤解されたなどということは起こりにくくなります。これが、コミュニケーション能力は、自分を知ることでアップするということなのです。
【関連記事】
コミュニケーション能力アップのための4つのステップ
コミュニケーション能力は、自分を知ることでアップする(第一ステップ)
コミュニケーション能力は、相手を知ることでアップする(第二ステップ)
コミュニケーション能力は、相手と自分の違いを認めることでアップする(第三ステップ)
コミュニケーション能力は、氣質学を学ぶことでアップする(第四ステップ)
関連記事
-
-
コミュニケーション能力は、相手を知ることでアップする
〜コミュニケーション能力アップのための4つのステップ:第二ステップ〜 1.はじめに コミュニ
-
-
7月4日、大阪・京都同日開催決定!!【はじめての氣質学セミナー ~じぶんを知れば人生は楽しい~】
「氣質学」は沖縄発の統計学。その基本から、ビジネス・恋愛・子育て等への活用イメージまでを学びます。ま
-
-
コミュニケーション能力は、氣質学を学ぶことでアップする
〜コミュニケーション能力アップのための4つのステップ:第四ステップ〜 1.氣質学ってなに? 肉体
-
-
コミュニケーション能力は、相手と自分の違いを認めることでアップする
〜コミュニケーション能力アップのための4つのステップ:第三ステップ〜 コミュニケーション能力アップ
-
-
コミュニケーション能力アップのための4つのステップ
進学や就職または転居などで環境が大きく変わることの多いこの季節。新しい人間関係に悩んでいるという方の
コメントをお願いします。